サンダルを履く時期までにやっておきたい!足の角質ケア

毎年、『サンダルを履きたいけど足のガサガサした状態をどうにかしたい』というお声を沢山聞きます!
足裏がガサガサになる原因には、乾燥だけではなく血行不良や足汗なども原因に繋がるんです(>_<)
今の時期から徹底的にケアをしていきましょう☆
【足裏に角質が溜まる原因】
・乾燥
→足は皮脂腺が少ないため、乾燥しやすい
→空気の乾燥やエアコンの影響も受けやすい
・摩擦
→靴を履いた時の摩擦や歩き方によって角質が刺激される
→特にかかとや足指は摩擦を受けやすい
・血行不良
→足の血行が悪いと、ターンオーバーが乱れ角質が溜まりやすい
→冷え性の方や長時間同じ姿勢でいる方は血行不良を起こしやすい
・ターンオーバーの乱れ
→加齢や生活習慣の乱れによって、肌のターンオーバーが遅れる
→古い角質が剥がれにくくなり、厚く蓄積される
【効果的な角質ケア】
★保湿ケア
→毎日お風呂上がりに保湿クリームを塗る
→尿素やセラミドなどの角質を柔らかくしてくれたり保湿力の高いものがオススメ
★角質除去
→フットケア用のやすり、ピーリング剤などを使って古い角質を取り除く
→週1~2回程度が目安
★血行促進ケア
→足湯やマッサージで血行促進
→足指を動かすストレッチや足指を開く靴下で血行促進
【自宅で角質ケア】
・足湯
→40℃程度のお湯に10分程度浸かる
→アロマオイルを加えるとリラックス効果倍増
→角質が柔らかくなり、除去しやすくなる
・フットケア用のやすり
→足湯後、角質が柔らかくなった状態で優しくこする
→強くこすりすぎないように注意
→そこまで硬さが無いようであれば、目の細かい方のみ使用するのも効果的
・フットピーリング
→ピーリング剤を塗って、古い角質を剥がす
→肌が敏感な方はあまりオススメしない
→やすりで難しい方向け
・保湿パック
→保湿クリームをたっぷり塗って、ラップや靴下で覆う
→15分程度置いて洗い流す
→角質ケアをした日に一緒に行うのがオススメ
靴選びや歩き方、普段の食生活も角質が溜まってしまう要因になり得ます。
これから暖かい時期にはなりますが、身体が冷えやすい方は足首や足先を冷やさないよう気を付けたり
クーラーの温度や冷たい物の摂取など身体を冷やさないようにしましょうね!